page-top

  • ホーム

  • お知らせ

  • 【無料WEBセミナー】はじめての個人情報保護法(安全管理措置編)ご好評につき開催日程追加

News

お知らせ

2025.04.09news
【無料WEBセミナー】はじめての個人情報保護法(安全管理措置編)ご好評につき開催日程追加

 ご予約フォームはこちら 

※同一事業者様からのご参加は全日程を通じて1名様かつ1回までとさせていただきます

※複数名でのご視聴はご遠慮ください従業者研修をご希望の際はこちらをご利用ください


【日程】 

・4月  9日(水)14:00~15:00(録画配信)(受付終了)

・4月16日(水)14:00~15:00(録画配信)(受付終了)

・4月23日(水)14:00~15:00(録画配信)

・5月14日(水)15:00~16:00(録画配信)

・5月21日(水)15:00~16:00(録画配信)

・5月28日(水)15:00~16:00(録画配信)

・6月  4日(水)15:00~16:00(録画配信)

※4月9日更新:ご好評につき開催日程を追加いたしました


【対象】はじめて個人情報保護に取り組む人事、総務ご担当者様、 

    個人情報保護についての理解が必要な事業責任者様、経営者様 

【定員】各回とも 10名様まで

【形式】Zoomウェビナー


【内容】 ・個人情報保護法で求められる個人データの安全管理措置の考え方、手法の例

 組織的、人的、物理的、技術的安全管理措置他

・個人情報保護法以外で参考となるガイドラインの紹介 等

 ※録画配信のため、質疑応答はございません

 ※基本的なルール全般についてはこちらのセミナーをご利用ください

 ※第三者提供、委託、共同利用等についてはこちらのセミナーをご利用ください


【プレビュー動画】

Youtubeにて公開しています。内容は変更となる可能性があります。ご了承ください


■――――――――――――――――――――――――――――――――■


2022年4月の改正で個人情報保護法の法定刑が大幅に引き上げとなる等、

個人情報保護の重要性がより高まっています。


個人情報保護法では様々なルールが定められていますが、その中でも

漏えい等を防ぐための安全管理措置は、把握するべき内容が多い事項と

言えます。また、法令遵守に加えてリスク管理の観点も重要になります。


当機構では、そうした状況下で個人情報保護に取り組むことになった皆様の

ご要望を受け「はじめて個人情報保護に取り組む方向けのセミナー」を

開催し大変ご好評をいただいてまいりました。


本年度も引き続き同セミナーを開催してまいります。


基本的なルール全般は別途「基本ルール編」でご説明し、本セミナーでは

個人情報保護法で求められる安全管理措置(漏えい等への対策)について

考え方、内容等を詳しくご説明いたします。


また、個人情報保護法以外にも確認しておくべきと言える政府資料等に

ついてもご紹介いたします。


「法律の言葉使いがわかりづらい、法律用語に抵抗を感じる」

「個人情報保護の担当になったので安全管理措置について理解したい」

「組織や事業の個人情報の漏えい等への対策に問題がないか確認したい」

といったお悩みをお持ちの皆様にお役立ていただける内容です。


個人情報保護への取り組みの最初の一歩として、お気軽にご視聴ください。


 ご予約フォームはこちら 

※同一事業者様からのご参加は全日程を通じて1名様かつ1回までとさせていただきます

※複数名でのご視聴はご遠慮ください。従業者研修をご希望の際はこちらをご利用ください


■――――――――――――――――――――――――――――――――■

※以下内容につきましてはリンク先の別のセミナーをご利用ください。

基本的なルール全般

第三者提供、委託、共同利用等

■――――――――――――――――――――――――――――――――■



【セミナースライドイメージ】