ホーム
講座について
認定プライバシーコンサルタント養成講座は、プライバシーマーク認証取得・維持・更新、TRUSTe認証取得・維持・更新が可能なレベルの人材育成を目的としています。
そのために2日間のカリキュラムでは、我が国の「個人情報保護法(令和2年改正法、令和3年改正法)」の主要な条文、主要な関連法令の修得に加えて、個人情報保護に関する日本工業規格「JISQ15001(個人情保護マネジメントシステム-要求事項:全項準拠)」を中心に、「ISO/IEC 27001(情報セキュリティマネジメントシステム-要求事項:部分準拠)」、「ISO/IEC 31000(リスクマネジメント-原則及び指針:部分準拠)」、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)公表「プライバシーマークにおける個人情報保護マネジメントシステム構築・運用指針(全項準拠)」等の必修規範類を修得できるようになっています。
これらによって、事業者組織内の個人情報保護マネジメントシステム構築・維持・運用を行う推進責任者、個人情報保護管理責任者(CPO)、個人情報保護マネジメントシステム・コンサルタントに必要なスキルを効率よく修得することが可能です。
・個人情報保護法、政令、施行規則、基本方針、関連法令
・個人情報保護マネジメントシステム(JIS Q 15001:2023):全項準拠
・情報セキュリティマネジメントシステム(ISO/IEC 27001:2013):部分準拠
・リスクマネジメント(ISO/IEC31000):部分準拠
・プライバシーマークにおける個人情報保護マネジメントシステム構築・運用指針:全項準拠
10年を超える講座実績をもとに、実務対応を基本として開発されたテキスト・講座カリキュラムにより、現場のニーズに即応できる実践的なスキルが身につきます。
ベテランチューターによる「個人情報保護相談室」を無償で受けることができます(注1)。
(注1)資格継続者に限ります。
※講座のカリキュラムおよび資格取得後のサポート内容については変更・中止する場合があります。
認定プライバシーコンサルタント養成講座のカリキュラムは、2日間で必要な知識を体系的・効率的に学ぶことができる内容となっています。
※ 講座最終日に「認定プライバシーコンサルタント認定試験」を実施します。カリキュラム |
カリキュラムの内容 |
||
1日目 |
AM |
||
---|---|---|---|
JCPC コースガイダンス |
|||
1 |
|||
個人情報保護法等の理解 |
|||
・OECD8 原則 |
|||
・個人情報保護法の主要論点 |
|||
・個人情報保護法改正の影響 |
|||
・個人情報保護委員会 |
|||
・個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン |
|||
・個人情報の取扱いに関連する法令や指針 |
|||
PM |
2 |
||
個人情報保護マネジメントシステム(PMS)の概要 |
|||
・個人情報保護法とプライバシーマーク制度の関係 |
|||
・JIS Q15001:2023(個人情報保護マネジメントシステム-要求事項)の構成 |
|||
・管理目的及び管理策の解説 |
|||
・PMS構築の手順 |
|||
・プライバシーマークにおける個人情報保護マネジメントシステム構築・運用指針 |
|||
3 |
|||
計画 |
|||
・個人情報の特定 |
|||
・リスク及び機会に対処する活動 |
|||
・個人情報保護リスクアセスメント |
|||
・個人情報保護リスク対応 |
|||
4 |
|||
個人情報の特定からリスクの認識、分析及び対策 |
|||
【演習】個人情報の特定からリスクの認識、分析及び対策 |
|||
2日目 |
AM |
||
個人情報の特定からリスクの認識、分析及び対策(続き) |
|||
・【演習解説】個人情報の特定からリスクの認識、分析及び対策に関するポイント |
|||
5 | |||
組織の状況 |
|||
・組織及びその状況の理解 |
|||
・利害関係者のニーズ及び期待の理解 |
|||
・法令、国が定める指針その他の規範 |
|||
・個人情報保護マネジメントシステムの適用範囲の決定 |
|||
6 |
|||
リーダシップとコミットメント |
|||
・組織の役割、責任及び権限 |
|||
・個人情報保護管理者と個人情報保護監査責任者 |
|||
・個人情報保護方針 |
|||
7 |
|||
PMS 各種類支援の活動 |
|||
・資源、力量、認識 |
|||
・コミュニケーション |
|||
・緊急事態への準備 |
|||
・文書化した情報 |
|||
8 |
|||
PM |
|||
PMS の運用開始 |
|||
・運用 |
|||
・取得、利用及び提供に関する原則 |
|||
・適正管理 |
|||
・個人情報に関する本人の権利 |
|||
・苦情及び相談への対応 |
|||
9 |
|||
PMS の運用状況の評価 |
|||
・パフォーマンス評価 |
|||
・監視、測定、分析及び評価 |
|||
・内部監査 |
|||
・マネジメントレビュー |
|||
10 |
|||
PMS の改善活動 |
|||
・改善 |
|||
・不適合及び是正処置 |
|||
・継続的改善 |
|||
11 |
|||
【参考】第三者認証取得手順 |
|||
・TRUSTe |
|||
・プライバシーマーク |
|||
12 |
|||
終講、JCPC認定試験の留意点 |
|||
13 |
|||
JCPC 認定試験 |
試験時間 |
60分 |
---|---|
問題数 |
40問 |
解答方式 |
オンライン試験 |
合格基準 |
正解率70%以上で合格 |
講座時間 |
1日目 |
10:00~18:00 |
|
---|---|---|---|
2日目 |
10:00~17:00 |
||
試験 17:00~18:00 |
※講義中、昼食休憩のほか数回休憩を設けます。
※スケジュールは予定であり、講師及び講座内容について予告無く変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
株式会社ソルクシーズ 内部監査室 室長
一般社団法人日本プライバシー認証機構認定講師
認定プライバシーコンサルタント、TRUSTe審査員(2016年迄)、個人情報保護士 、ISMS審査員補、情報セキュリティ監査人、企業危機・コンプライアンス管理士 他
個人情報保護、個人情報保護監査、情報セキュリティ監査、情報システム監査、労務監査、内部統制評価、リスクマネジメント、事業継続マネジメ ント、危機管理対応、コンプライアンス教育